富山支社で、呉羽梨の栽培と販売業務を行っています!
~お仕事に密着しました!~
富山支社 工事部 Mさん
(商学部卒 2012年入社)
富山支社は農業に取り組んでおり、呉羽梨(幸水、豊水、あきづき、新高の4品種)を栽培しています。弊社は栽培面積が約3ヘクタール、呉羽梨の最大の生産者で、国内だけでなく海外でも販売しているほか、農業のIT化プロジェクトを産学連携で行っています。
Mさんは出社後、1日の天候、梨畑の安全を確認し、メンバーに作業分担を指示。直売所の開店準備に向かいます。
午前は、収穫作業。栽培面積が広いため、メンバーで分担して収穫します。収穫したその場で傷のある梨を選別し、高精度の選果機で糖度や大きさ、重さをチェック。検査に合格した梨だけを出荷、販売します。
昼食後、休憩室でメンバーと世間話。ほっと安らぐひとときです。
午後は、農業IT化プロジェクトの進捗状況を社内に報告します。課題や今後の取り組みについて上司と相談し、プロジェクト関係者とweb会議を行います。
8:00 | ![]() |
業務開始 天候と梨畑の安全確認、メンバーに作業分担指示 |
9:00 | ![]() |
収穫作業 |
11:00 | ![]() |
選果と出荷準備、直売所での販売サポート |
12:00 | ![]() |
休憩室で昼食後、メンバーと歓談 |
13:00 | ![]() |
富山支社事務所へ移動 |
14:00 | ![]() |
農業IT化プロジェクト 社内報告、相談 |
15:00 | ![]() |
同上 関係者とのweb会議 |
16:00 | ![]() |
業務連絡、明日の作業の準備 |
16:30 | ![]() |
業務終了 |